講座内容

  • 第1回/2018年1月16日(火)

    「シェイクスピアの全作品と出会う」

    講師:
    木村龍之介さん(演出家)

    シェイクスピアの作品すべてと
    一夜で出会う、濃密な第一回です。

    シェイクスピアのことば、魅力、不思議。

    木村龍之介さんと、シェイクスピアの世界へ
    飛び込みましょう。

    シェイクスピア俳優の朗読で、
    まずはシェイクスピアのことばの
    ちからを感じ味わう初回です。

  • 第2回/2018年1月30日(火)

    「シェイクスピアの謎」

    講師:
    河合祥一郎さん(シェイクスピア研究者)

    シェイクスピアとは一体何者なのか、
    なぜ飽きることなくその正体が追われるのか。

    シェイクスピア研究の前線に立つ
    気鋭のシェイクスピア学者・河合祥一郎さんと、
    シェイクスピアの謎に迫ります。

    シェイクスピアの韻律の美しさも、
    声に出して、英語と日本語で味わう第二夜。

  • 第3回/2018年2月14日(水)

    「シェイクスピアとその時代」

    講師:
    河合祥一郎さん(シェイクスピア研究者)

    シェイクスピアが生きたのは、
    どんな時代、場所だったのか。

    シェイクスピアの作品が上演された
    当時の社会とは、演劇とは。

    研究者でもあり演出家でもある河合祥一郎さんと、
    シェイクスピアが生きた、演じられた
    時代相に迫る第三夜。

  • 第4回/2018年2月27日(火)

    「シェイクスピアの本質を味わう」

    講師:
    橋本治(作家)

    リア王が、笠智衆のようなお爺さんだったら?
    ハムレットが、痴呆症の老人だったら?

    古典を軽やかに読み替えて今の時代のものとする
    橋本治さんならではの視点で、
    シェイクスピアを自在に語ります。

    橋本さんが詞を書き下ろした薩摩琵琶の曲
    『城壁のハムレット』のDVD鑑賞で、
    橋本ワールドのシェイクスピアに出会う第四夜。

  • 第5回/2018年3月13日(火)

    「K.テンペストとシェイクスピア」

    講師:
    串田和美(俳優・演出家)

    多様な解釈の余地があるからこそ面白い
    シェイクスピア作品。それを、
    「自分の記憶」を頼りに読み解いてみたら?

    古典に現代の息吹を吹き込み続ける
    俳優・演出家の串田和美さんと、
    「テンペスト」の魅力に迫ります。

    朗読会やミニワークショップで、
    「K.テンペスト」の世界に入り込む第五夜。

  • 第6回/2018年3月27日(火)

    「蜷川幸雄と世界と日本のシェイクスピア」

    講師:
    山口宏子さん(新聞記者)

    蜷川幸雄さんのシェイクスピアは、なぜ、
    世界で評価され、また日本人のこころを掴んだのか。

    演劇専門記者として日本の演劇を見続けた
    山口宏子さんと、日本と世界の
    シェイクスピア演劇の流れを見つめます。

    蜷川幸雄さんに取材した当時のエピソードや
    解説を交えたDVD鑑賞で、
    蜷川シェイクスピア作品を追体験する第六夜。

  • 第7回/2018年4月10日(火)

    「シェイクスピアの台詞を味わう」

    講師:
    松岡和子さん(翻訳家)

    シェイクスピアシリーズの全訳を手がけ、
    現在34作品目を翻訳中の松岡和子さんが、
    四半世紀におよぶ原文と日本語との往復のなかで
    見つけたシェイクスピアとは。翻訳とは。

    シェイクスピアの作品を音読し、
    音の響きと、込められた意味をひもとき、
    魅力を体感する第七夜。

  • 第8回/2018年4月24日(火)

    「過去と未来のシェイクスピア」

    講師:
    木村龍之介さん(演出家)

    400年前のものですが、
    いきいきと「今」の作品として
    現代人のこころを打つシェイクスピア。

    シェイクスピアの今と昔を繋げる
    演出家の木村龍之介さんと、演出の視点から
    時代を超えるシェイクスピアの普遍性を探ります。

    シェイクスピア俳優の音読で
    詩としてのシェイクスピアの魅力にも触れる第八夜。

  • 第9回/2018年5月15日(火)

    「『オセロー』でシェイクスピアの魅力に出会う」

    講師:
    向井万起男さん(医師)

    シェイクスピアのなかで、ダントツで
    魅力的な登場人物は、理屈抜きにオセローだ!

    そう断言する、向井万起男さん。

    そして、戯曲は、読むだけでなく、
    演じることでこそ分かる魅力があるのだ、とも。

    大学生活をシェイクスピア演劇に捧げた向井さんと、
    『オセロー』より1幕を、クラスで演じましょう。

    シェイクスピアの戯曲と、芝居をする楽しみを
    熱く全身で体感する第九夜。

  • 第10回/2018年5月29日(火)

    「シェイクスピアと音楽」

    講師:
    河合祥一郎(シェイクスピア研究者)

    劇中、多くの歌が使われているように、
    シェイクスピアは無類の音楽好きでした。

    いや、エリザベス朝時代の英国人全体が、
    身分の上下を問わず、音楽好きだったそう。

    シェイクスピア研究者の河合祥一郎さんと
    「音楽」をテーマにシェイクスピアの時代に迫り、
    当時の古楽器の生演奏で、
    あの時代を耳で感じる第十夜。

  • 第11回/2018年6月12日(火)

    「動物の求愛とロミオとジュリエット」

    講師:
    岡ノ谷一夫(生物心理学者)

    『ロミオとジュリエット』を、
    鳥の「求愛のうた」を研究し、言葉の起源を
    うたに見出す、岡ノ谷一夫さんと読み解きます。

    進化生物学の視点からすると、
    「ちょっとロミオは一途すぎる」とは?

    ルネッサンス音楽にも造詣の深い「おかぽん先生」の
    古楽器の演奏も一緒に楽しむ第十一夜。

  • 第12回/2018年7月3日(火)

    「ベンチャービジネスと『ベニスの商人』」

    講師:
    村口和孝さん(ベンチャーキャピタリスト)

    『ベニスの商人』はベンチャービジネスの話だ、
    そう熱く語る、世界的ベンチャーキャピタリストの
    村口和孝さん。シェイクスピアの人間理解を武器に
    数々の企業を上場に導いてきた村口さんと、
    『ベニスの商人』を読み解きます。

    シェイクスピアの宇宙観から、シェイクスピアに学ぶ
    ビジネスの鉄則まで広がる、第十二夜。

  • 第13回/2018年7月10日(火)

    「平家物語と蜘蛛巣城とマクベス」

    講師:
    古川日出男(作家)

    シェイクスピアと『平家物語』。

    この、書かれた時代も場所もちがう
    異質なふたつの作品を、古川日出男さんが
    黒澤明監督の『蜘蛛巣城』を介して語ります。

    『平家物語』を現代語訳し、パワフルな
    朗読セッションを続ける古川日出男さんと、
    自分を広げる古典との出会いを探る第十三夜。

  • 第14回/2018年7月24日(火)

    「シェイクスピアのある人生」

    講師:
    河合祥一郎さん(シェイクスピア研究者)

    木村龍之介さん(演出家)

    全ての講義を振り返って、木村龍之介さんと
    河合祥一郎さんが語り合います。

    シェイクスピアの時代の姿を探る研究と、
    シェイクスピアを今につなぐ演劇と。

    昔と今とを往復しながら、より深く
    シェイクスピアの世界と向き合う最終夜。